今日、某クラウディアさんの中の人*1からいつから組長ってなったのって聞かれた。
たぶん2002年ぐらいからだと思うんだけど、その説明をする中で重要だと思われる昔話がある。
そこをひっくるめたら重要な話があるかもしれないので、僕が関わってきたものを中心に記録として残そうと思う。
あくまで、僕の記憶と経験に基づくので平行して行われたものはまったくノータッチです。
90年代の話
僕がパソコンを始めて自宅に導入したのは97年(正確にはその前に姉がビジネススクール用の持っていたんだけど、ぷよぷよとBio100%のゲームしかやってなかった)で、実際自宅にUnix環境を整えたのは98年にHDDを増設して自宅マシンにTurbo Linux 2Jを導入したぐらいである。
まぁ、Windows環境からゴニョゴニョしたことはあったけど、僕が本格的にUnix環境について知識をつけたが当時同級生から借りたFreeBSD徹底入門で2日で読破して今のかなりの基礎がそこでついたという感じです。あと、自宅がWinModemだったのでTurbo Linux入れてもそこからネットに繋がらないのでいろんなRPMパッケージをフロッピーに入れてLinuxにフロッピーからコピーして遊んでました。
その次代かどうかは思え出せないのですが、tcshが萌え系カタログとしてリリースしていたっていうのがあったはずです。
wikipediaにも記載がありますが、今は残ってないけど、たしかあったはずだっていう感じではあります。
あと、90年代にも他にあったけど僕が知ったのがその後なので後述します。
2000年代初頭の話
2000年代初頭、僕が大学一年の後期ぐらいに萌えに対して覚醒します。
覚醒というのはすごく重要です。
当時は萌えという言葉が徐々に広まろうという時期で、萌えについて気づいた人が徐々に拡散していった時期でもあります。
そして、メイド喫茶ができた当時だったような気がします。(覚えてねーよさすがに)
2000年ぐらいに僕はとあるグループに参加します。
それが、Linux萌え萌え大作戦です。
たしか、埼玉Linux研究会よりも前だった気がします。
僕にとっての始めて馴染めたチャットコミュニティでもありました。
そして、そこで開始したのが「ランゲージ娘\0(」です。
これはプログラミング言語を擬人化するという当時としてはマニアックな企画でした。
しかしながら、源流としては今はOSCの代表として知られるびぎねっとの宮原さんがRubyちゃんとPerl姉さんというネタをこれより数年前にやってました。
その中でみんながネタ作りをしていて、主催者のれのふみさんがDelphiが好きで当時Kylixちゃんを作って、僕が当時まじめに勉強していたSchemeやXULをキャラクターデザインしたり、これらをイベントに出していたりしてました。
ちなみに、その時のこのグループの友達がIRCで僕のことを「組長」と言い出して、大阪のイベントで「組長」と言われて、その経緯があって僕は最終的に「組長」になったんだよね。
あと、僕が組長をやっていたもじら組という組織でも、OSCで一回コラボしてたりします。
友達だもんね!
2000年後期からの今の話
IT業界にはいろんなものが出てきました。任意たんとかはそこら辺が有名なところでしょう。
でも、今はあまり目立たないところとして、いろんなキャラが出ていました。
その中でネットランナーという雑誌がいろいろフューチャーをしました。
mixiたんとかありましたよね。
僕の友達のinugamixさん*2が書いたFirefox子というキャラクターもフューチャーされたその一人です。
僕があるときinugamixさんから「ネットランナーが付録にしたいという話がある」と連絡があって、当時のMozilla Japanのメンバーに経由で聞いてMozillal CorpからNGを貰い、Firefoxという名前を使わないようにということで、「ふぉくす子」ならOKという返事を貰い今に至ります。
つまり、ふぉくす子はMozilla非公認キャラクターなのです。
そして今はマイクロソフトですらキャラを出してきています。
クラウディアさんの中の人知り合いですけどね!
次のOSCではふぉくす子に出てもらおうというのでいろいろ動いています。
今日の打ち合わせではいろんなキャラも出てくるそうです。
かれこれ10年以上擬人化に関わってきた人間として、僕が楽しんでることを一緒に楽しんでもらいたいです。
どうやら今回のイベントもすごい声優さんたちが司会をやってくれるそうです(こっちが謎だろ)。
僕が面白がってやっていたことが少しでもみなさんに面白がってもらえることを望んでいます。