2023-01-01から1年間の記事一覧
OpenSource Conference 2023 Online/Nagoyaで「Redmine GeoTaskTracker(GTT) Plugin & Lobsta製品紹介」というタイトルで発表をしました。Youtubeに動画がアップロードされています。www.youtube.comスライドはdocswellにアップロードしています。Redmine Ge…
なんか起きたら弊社CTOのDanielが作成していました。github.comredmine_gttのgttとはGeoTaskTrackerの略ですが、このプラグイン自体は地理情報無しで使えます。やれることは今のところは「説明から題名を生成する」機能と「説明を改善」する機能です。Redmin…
www.youtube.comこの年になりました。厄年です!
最近、UTMという仮想化ソフトウェアにハマっています。mac.getutm.app今回はFedora 37 Workstationを入れて見ます。まず、Fedora 36 Workstationを入れます。というのは、Fedora 37 Workstationのarm64のインストーラにバグがあるようで、インストールソース…
AWSがOpenDataとして出している標高タイルを触ってみました。registry.opendata.aws形式はterraiumと言うことで、encodingをterraiumを指定する必要があります。サンプルとして、以下のサイトを作りました。smellman.github.ioソースは以下の所にあります。g…
生きてます。それはおいといて、先日秀和システムの西田さんから献本をいただきました。現場のプロがわかりやすく教える位置情報エンジニア養成講座作者:井口奏大秀和システムAmazonこの本は元々、僕の著書の担当だった西田さんが秀和システムに転職する際に…
KoedoLUGでShapefileの話になって、変なん図を書いた。ShapefileがいかにダメかはShpefile must die!を参考にしてください。Shapefileからtippecanoeへ変換するためのフローとGeoPackage/FlatGeoBufの違いなどを説明している概略図です。酔いって面白いです…
今日は二つ本を読み終えました。神は遊戯に飢えている。1 神々に挑む少年の究極頭脳戦 (MF文庫J)作者:細音 啓KADOKAWAAmazon一つ目はラノベで、この著者の作品は結構読んでいて、年末に積ん読だった「なぜ僕の世界を誰も覚えていないのか?」を全巻、「キミ…
あけましておめでとうございます。今日は寝正月をしていました。新年の抱負として、とりあえず以下の事を上げておきます。 ゲームを5本はクリアする 自炊を頑張る 技術書を10冊ぐらいは読む 英語の本を1冊は読み切る 難しいかもしれないけど、明日から頑張る…